人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青年海外協力隊神奈川県OB会のスタッフ日記です


by kocv
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

KOCVメンバーの皆様


お世話になっております。KOCV会長の豊倉です。


「青年海外協力隊神奈川県OB会設立50周年記念の集い」を1月20日(土)にあーすぷらざにて開催しました。

当日は一部は62名、二部は68名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。

当日ご紹介した映像を共有させていただきますのでぜひご覧ください。

【KOCV50周年記念アーカイブ動画 https://youtu.be/R9F2vdGbiX4


なお、今回ご参加いただけなかった皆様にも、KOCVに関するアンケートにご協力いただければ幸いです。

アンケート回答フォーム:3月15日(金)まで】  ※回答のお申し込みは終了しました


今後もKOCVの活動を盛り上げてまいりますので、引き続きのご支援どうぞよろしくお願い申し上げます。


# by kocv | 2024-02-26 21:25

日本で再就職先を!

メキシコから日本へ帰ってくると、浦島太郎状態です。日本という外国へ旅行に来たような気分です。
でも、カルチャーショックに浸っている時間はありません。ハローワークへ通って再就職先を探しています。友人の紹介で太陽光発電関連の仕事に就けるかもしれない、というところまで来ました。
日本では太陽光発電のブームは去りましたが、地に足を付けた事業はこれからです。その仕事に本気で取り組んでいる人達がいます。日本のエネルギー問題解決の一つの手段であるという使命感を感じました。もちろん、発電コスト等様々な問題がありますが、挑戦し続ける意味は十分あります。
また、電験二種に挑戦することを決めました。このハードルはかなり高くて、合格までに2年かかるか?3年かかるか?でも諦めるわけにはいきません。まだこれから先10年は働けるかなと、老体に鞭を打つ気分です。継続は力なり!を自分自身が実践することになります。
そして、この会社は本社が東京にあるので、しばらくは大阪から東京へ通うことになりそうです。それにしても東京は活気がありますね、みんなが東京に憧れる気持ちが少しわかります。
  H7/3 コスタリカ  西山 英治
# by kocv | 2017-05-27 07:13

手塚治虫氏の言葉

「ダメな子」とか「わるい子」なんて子供は、ひとりだっていないのです。
もしそんなレッテルのついた子がいるとしたら、
それはもう、その子たちをそんな風にみることしかできない大人たちの精神が貧しいのだ。

今年の2月頃から通い始めた子供施設では所謂自閉症の子供達などが症状改善ために先生達といっしょに学んでいます。この子たちは、一言でいえばコミュニケーションが苦手なんですね。でも、こちらが話すことは、ほぼすべて理解できるので、表現方法が少し違うのかもしれません。みんな可愛くて、子供らしくて、個性があって、幼くてもみんな人格を持った人間だなー と思いました。

そして、本日、手塚治虫氏の上記の言葉をスペイン語に訳してもらい、待合室の壁に掲げました。
  H7/3 コスタリカ 西山 英治

手塚治虫氏の言葉_f0183278_1028355.jpg

# by kocv | 2017-04-12 10:31

ラジオ教室の学生達と

メキシコでの活動も残りわずかになりました。残すところ現地のCelayaに滞在は1週間です。
先週金曜日にラジオ教室の学生がお別れの挨拶に来ましたので、記念撮影しました。振り返ってみれば、あれもしたかった、これもしたかったと心残りは多いです。一方で、私は学生達の役に立つと思う事は良く考えて、実行もしてきました。これで十分ということは有りませんが、一つの充実感はあります。
大きく言えば学問に終わりはありません。追求すればするほどわからないことが増えてくるという矛盾を感じることもあります。しかし、あるタイミングで一瞬、明るい光が見えることもあります。忍耐と努力という言葉通り、地道に続けることが重要であると思います。学生達にはやればできるという実感を少しでも感じてもらったと思うので、未来に向かって進んで欲しいと願っています。
ところで、学校の一般授業は残念ながら学生達にとって物足りないという事実は否めません。これを改めるのは簡単ではありません。少なくとも若い元気のある教師が不足しています。若い教師が来れば、活性剤になると期待できるのですが、残念ながら学校内を見渡しても若い元気のある教師はいません。これは大きな問題です。
   H7/3 コスタリカ  西山 英治
ラジオ教室の学生達と_f0183278_10361444.jpg

# by kocv | 2017-04-11 10:41
冬休み期間中のイベントとして日本語教室の学生達を集めて「たこ焼きFIESTA」を行いました。
場所は隣町のケレタロです。そこでも同僚が本職ではない日本語教室を開催しています。学生達に日本文化に実際に親しんでもらうには「たこ焼き」がピッタリです。ただし、たこ焼きだけでは物足りないので お好み焼きと特性カレーも二人で手分けして作りました。カレーはその前日に作っておき冷蔵庫で保存すれば当日の負担が軽くなる。たこ焼きとお好み焼きは当日に作らないと美味しくないし、彼らにも挑戦してもらえる。たこ焼きは専用の鉄板が必要ですが、これはOBが残して置いてくれました。たこは生ダコはスーパーに売っているので、生ダコを茹でなければならない。前日に塩でぬめり取りして、茹でるところまで。当日はメリケン粉で生地を作り2時間冷蔵庫に保管する、という本格的な手順で行いました。
学生達にもたこ焼きに挑戦してもらいました。プロのようには行きませんが、わいわいガヤガヤと楽しくたこ焼き、お好み焼きに挑戦してもらい、そして美味しくいただきました。
  H7/3 コスタリカ  西山 英治
日本語教室の学生達とたこ焼きFIESTA_f0183278_9281555.jpg

 
# by kocv | 2017-01-23 09:30